投資用物件を分かり易く数値化して簡単に見える化します
不動産投資に興味を持ち、いざスタートしてみたいと思った方は、不動産会社からおすすめの物件を提案してもらう事になると思います。しかし、不動産は大変高額な商品の為に日常から触れている方は、ほとんどいません。為替などは日常的にテレビのニュースや新聞などで紹介されているため、1ドルが110円程度(2018年現在)が相場だなという感覚はなんとなくあると思います。しかし、不動産がいくらくらいが相場感なのか?この物件に投資をしたら将来的にどの程度の資産を生むのか?理解するのは一般的に困難です。そこで、ユニベストでは在籍する不動産投資家の経験をベースに作成された収益計算方法を利用して長期シミレーションを作成します。これにより、一般の方でも簡単に投資用物件の投資効果を見える化して判断基準を作ることができます。
提案を受けてよくあるお悩みポイント
- 物件比較
-
提案される月次シミレーションだけでは判断できない不動産投資を提案される時に、提出されるのが以下の月次シミレーションです。
ローンを組めば、数千万円の物件を月々数千円で保有できて生命保険効果もついて、ローン返済が終わったら年金代わりに家賃収入を得られる。という提案です。何となく数千円で不動産を持つことができるなら良い投資にも見えます。しかし、実際には家賃下落であったり空室であったりの要素を考慮して長期シミレーションを作成して将来に渡っての投資効果を予測する事が重要です。ユニベストでは、分かり易く数値化して簡単に見える化する事ができます。長期シミレーションに必要な項目の例
- 資産下落率
- 家賃下落率
- 空室率
- 室内修繕費用
- 修繕積立金上昇
- 人口推移の把握
- 該当エリアの犯罪件数
- 該当エリアの事故件数
これらの要素を元に長期シミレーションを作成することで簡単に投資用不動産を比較することも可能です。
-
投資をするなら新築と中古どっちが良いの?ニーズで全く異なります。この質問は、車は新築が良いの?中古が良いの?と言っているのに非常に近いです。但し、不動産投資の場合には目的は資産形成です。大事にしたい事は、投資効率が自分にとって良いかどうか?につきます。自分の目的が何かを明確にするための考え方の基礎を私たちは数値で提供いたします。
- 出口戦略
-
将来、売却したいときに自分が購入する物件の相場って予測できるの?現在の物件が将来的に、どれくらいの価値で取引されるかは、現在において同タイプの物件の中古の取引相場から予測する事が可能です。
-
将来的に購入した物件の家賃はどこまで下落するの?家賃の下落に関しては、現在の同タイプの中古物件から相場を算出して下落率を測定する事が可能です。私たちは、駅別のすべてのエリアの家賃下落率を新築から5年単位で分析したデータをストックしています。
-
将来的に購入した物件の資産はどこまで下落するの?資産価値は、将来的に下落することが想定されます。想定額がどの程度かを予測することで投資シミレーションを立てることが可能です。資産下落は家賃下落とも連動してきますが、一定年数で底値を迎える傾向にあります。ユニベストでは、これまでのデータをもとに資産価値を統計的に予測します。
不動産投資攻略の為の10大要素
不動産投資攻略の為の10大要素による分析サービス一覧

セルフ分析コース
ご自身で収益物件の長期シミレーション算出をしたい方向けのサービスです。
- 長期シミレーション算出スキルが身につきます
- ご自身で収益物件の良し悪しの判断力が身につきます
- 無料収益計算システムの活用スキルが身につきます

エクストラ分析コース
ご自身で長期シミレーションを算出するのは苦痛なので、詳細な分析を依頼したい方にオススメです。
- 築60年までの長期シミレーションを算出します
- 該当エリア周辺の人口推移を算出します
- 該当エリア周辺の犯罪や事故発生件数などその他情報もリストアップします
エクストラ分析コース「長期シミレーションサンプル」
スマートフォンからサンプルを閲覧する場合はこちら

ノーマル分析コース
ご自身で長期シミレーションを算出するのは苦痛なので、まずは簡易的なシミレーションが欲しい方にオススメです。
- 築60年までの長期シミレーションを算出します
- 家賃下落率を把握することができます
- 資産下落率を把握することができます
ノーマル分析コース「長期シミレーションサンプル」
スマートフォンからサンプルを閲覧する場合はこちら
各プランのサービス対応表
セルフ分析プラン | ノーマル分析プラン | エクストラ分析プラン | |
---|---|---|---|
物件登録料金 | 1,080円(税込)/戸 | 無料 | 無料 |
【まとめシート】 | × | △ | ○ |
最寄駅周辺家賃下落率 | × | ○ | ○ |
該当物件の長期シミレーション結果(推定) | × | ○ | ○ |
該当物件ポテンシャルの推移 | × | ○ | ○ |
物件該当エリア人口 | × | × | ○ |
ー人口総数 | × | × | ○ |
ー世帯総数 | × | × | ○ |
ー男性人口 | × | × | ○ |
ー女性人口 | × | × | ○ |
ー19歳以下人口 | × | × | ○ |
ー20~29 歳以下人口 | × | × | ○ |
ー30~39 歳以下人口 | × | × | ○ |
ー40~49 歳以下人口 | × | × | ○ |
ー50~64 歳以下人口 | × | × | ○ |
ー65 歳以上人口 | × | × | ○ |
ー平均年齢 | × | × | ○ |
ー持家世帯数 | × | × | ○ |
ー借家世帯数 | × | × | ○ |
ー戶建住宅世帯数 | × | × | ○ |
ー共同住宅世帯数 | × | × | ○ |
ー単身世帯数 | × | × | ○ |
ー2 人世帯数 | × | × | ○ |
ー3 人以上世帯数 | × | × | ○ |
ー平均世帯人員 | × | × | ○ |
ー昼間人口 | × | × | ○ |
ー夜間人口 | × | × | ○ |
ー事業所数 | × | × | ○ |
ー従業者数 | × | × | ○ |
ー男性従業者数 | × | × | ○ |
ー女性従業者数 | × | × | ○ |
ー300 万未満世帯数 | × | × | ○ |
ー300 万~500 万未満世帯数 | × | × | ○ |
ー500 万~700 万未満世帯数 | × | × | ○ |
ー700 万~1000 万未満世帯数 | × | × | ○ |
ー1000 万~1500 万未満世帯数 | × | × | ○ |
ー1500 万以上世帯数 | × | × | ○ |
物件該当広域の公示地価 | × | × | ○ |
該当エリア犯罪発生件数 | × | × | ○ |
該当エリア事故発生件数 | × | × | ○ |
【長期シミレーション】 | × | ○ | ○ |
投資収益シミレーション(築60年目まで) | × | ○ | ○ |
ーローン残債 | × | ○ | ○ |
ー想定売却価格(統計データによる) | × | ○ | ○ |
ー返済(利息・元本) | × | ○ | ○ |
ー建物管理費 | × | ○ | ○ |
ー修繕積立金(上昇を考慮) | × | ○ | ○ |
ー家賃管理手数料(変動を考慮) | × | ○ | ○ |
ー固定資産税(変動は考慮無し) | × | ○ | ○ |
ー室内修繕費用 | × | ○ | ○ |
ー空室による損失考慮 | × | ○ | ○ |
ー家賃下落による損失考慮 | × | ○ | ○ |
ー家賃収入 | × | ○ | ○ |
ー年別収支 | × | ○ | ○ |
ー累計収支 | × | ○ | ○ |
ー含み資産 | × | ○ | ○ |
まずは、無料収益計算システムに登録
サービス価格一覧
-
セルフ分析プラン
自分で分析希望の方へ
-
¥32,400
消費税込み
- セルフ分析ガイダンステキスト配布
- >セルフ分析ガイダンス動画配布
- 物件登録料金:1,080円(税込)/戸
-
エクストラ分析プラン
詳細に分析したい方へ
-
¥32,400/ 戸
消費税込み
- 物件登録料金:無料
- 長期シミレーション
- まとめシート(エクストラ版)
-
ノーマル分析コース
簡易的に分析したい方へ
-
¥10,800/ 戸
消費税込み
- 物件登録料金:無料
- 長期シミレーション
- まとめシート(ノーマル版)